海外赴任で子供の幼稚園はどうするの
海外赴任が決まったとき子供が小学校へ上がるまえの年齢だったら、迷わず現地の保育園や幼稚園へ入れることをおすすめします。
大きな都市になると日本語の保育園や幼稚園があるところもあるようですが、この時期は言葉を体で吸収していく言語の黄金期です。
その時に英語を聞かせる環境ができたのですから、それをぜひ生かしてください!
人間の耳で聞き取りができる周波数が決まるのは12歳ごろまでで、その後は聞きなれない音を聞くと自分の周波数の中に置き換えてしまうそうです。
日本人がどうしてもカタカナ英語しか話せないのは英語の周波数ができていないからなんですね。
なので保育園や幼稚園で英語を聞くチャンスがあるなら、どんどん英語を聞いて子供の周波数を広げるチャンスなのです。
そしてここで出来た周波数は大人になってからも変わらず、日本に帰って英語を聞く機会がなくなっても英語を勉強しようと思ったら音がすんなり入ってくると言われています。
海外赴任の期間にもよりますが、小学校入学前の2,3年を海外の保育園や幼稚園で過ごしたり、英語の環境の中で過ごせば子供は自然に英語が話せるようになるものです。
現地の子供と英語で話している子供を見るのは親にとってもうれしい姿ですね。
このとき家庭で話す言葉は日本語と決めておくといいでしょう。
家では日本語、外では英語と使い分けができるようになればそこからすんなりバイリンガル教育ができてきます。
ただ日本に帰ってきてしまった場合、外でも日本語になるのでバイリンガルにするのは無理かもしれません。この場合は逆に家庭でできるだけ英語を使ったり、英語の教材で英語教育を続けることが大切です。
英語耳ができている子なら日本での英語教育もすんなり受けられると思います。
後は親の頑張り次第ですね。
子供が保育園、幼稚園時に海外赴任が決まったら絶好のチャンスとして、積極的に英語の保育園や幼稚園に入れて、ぜひお子さんに英語環境を与えてあげて下さい。
家庭で出来る子供英会話教材ならこの七田式がおすすめです。
☆記事がお役に立てたらシェアお願いします☆