海外赴任で家族で話す英会話は子供に大切
子供の英会話に家族の英会話力が関係するのでしょうか?
子供に毎日英語で話しかけていれば、子供は英語を話し始めます。
家族が英語で会話していれば子供もそれを聞いて育ちます。
確かにその通りです。
海外赴任などで子供と一緒に家族も英語を話し、学校など英語の環境で育てば英語を話す子供に育つのです。
英語が公用語の国で生まれ育ったと同じことですから、話すことはできるのです。
ここで忘れてはならないのが、話すことが出来るイコール読み書きができるということではないということです。
世界中の国々で識字率の低さが問題化しています。英語を公用語とする国々での、識字率は必ずしも高くはありません。
つまり、英語は話せる人は多いが、正しく読み書きができる人はそれほど多くはないということなのです。
一方で日本では、英語の読み書きはできるが、聞いたり話したりの英会話は苦手という人の割合が多いのです。
読み書きができれば、話すのは簡単にできそうですが、そうもいかないのが英語教育の壁になっています。
子供は家族の言葉を聞いて育ちます。子供には丁寧な言葉で話しかけてあげましょう。
また、子供の話のテンポに合わせてゆっくりと話してあげることも大切です。
英語で話かけるにせよ、日本語で話かけるにせよ、その言葉の質が大切なのです。
子供の気持ちになって、子供と同じ目線で話し相手になってあげる。そうすれば、英語や日本語といった言葉の壁を超えて子供とコミュニュケーションがうまくとれるのです。
円滑なコミュニュケーションが子供ととれれば、子供のコミュニュケーション能力は向上しますから、結果的に英会話の上達にも結びつくのです。
家族が英会話ができない場合は、英語が耳に入ってくる英語環境を積極的に作ることが大切です。
子供用の英会話教材を使って毎日英語を聞いて話す環境、日本でも外国人と話すことのできる環境。
海外赴任に行けなくても、日本でどれだけ英語環境を与えてあげられるかそれによってお子さんの英語力は変わってきます。
☆記事がお役に立てたらシェアお願いします☆