子供が英語を話しているビデオ撮影をしよう!
お父さんの海外赴任で子供が幼少期に4年ほど英語圏で暮らしていた。
その時は子供が英語を話していたのに日本に帰ってきた途端に子供は全部英語を忘れてしまった。
こんな体験談をよく耳にします。
日本では日常的に英語は使う必要がないので忘れて当然です。
新しい環境に順応するには過去のことを忘れる必要があるのです。
周りの友達がみな日本語を話しているのに自分だけが英語を話していたら、友達も作れませんし、仲間はずれになってしまいます。
しかし、本当に子供は英語を忘れてしまったのでしょうか?
そうではありません。
子供は英語を使わなくなっただけなのです。使わなくなっただけで、記憶の中にはしっかりと英語が刻み込まれているのです。
ただし、使わない期間が長いと本当に忘れてしまうこともあり得ますし、小学校の外国語学習で英語の授業があったとしても、周囲の日本語的な英語の発音に引きづられてしまい、わざと日本語的な発音で英語を話す子供もいるようです。
これは大変によくないことです。
是非子供が本当に英語を忘れてしまう前に手をうたなければなりません。
どうしたらよいでしょうか?
それには、海外での体験を記録したビデオ映像を子供にみせると効果があります。
子供が英語を話している映像です。
海外での経験は貴重なものですから是非映像に残しておくことです。
それを日本に帰ってきてから子供に見せると当時の状況が蘇ってきて、「あっ、ここは毎日遊んだ場所だ」とか、「ここはよく買い物にいったショッピングモール」など次々と子供の記憶は映像とともによみがえります。
映像の記憶とともに、体験つまり言語的な体験も蘇ってくるものです。
そこでスカイプなどを使ったオンライン英語レッスンを受けさせれば、海外で培った英会話力を維持することができます。
また海外の映画やアニメ、ドラマなどを英語で見せるとさらに英語脳は発達していくのです。
この段階に到達したら、英語で日記を付けたり、作文を書いたりする能力も身についているはずです。
また読書量も飛躍的に増えていくのも小学校低学年です。
通常なら小学校低学年では英語の本は読みませんが、幼児期に海外で培った英語力があるなら英語の本も読めるようになっているものです。
最初は海外での英語の音の理解から始まった英語学習が、読み書きをベースとした学習に変わっていくのが小学校低学年であれば理想的です。
英語耳ができ発音の基本は完璧にできているわけですから、後は英語による知識の習得に専念すればよいわけです。
英語圏の小学校で使われている教科書を手に入れて子供に与えてみるのもよいでしょう。日本語の教科書よりも子供にはわかりやすいかもしれません。
長期の海外生活で英語をせっかく身につけたのに、それを風化させてしまってはもったいないです。
ちょっとしたきっかけさえあれば子供は英語を思い出すものです。
そのきっかけとなるのが海外生活時代に撮影したビデオや写真です。
わずかなきっかけで、多くのことが芋づる式に思い出されてくるものです。
中学生くらいになって幼児期のことをどれくらい思い出せるかというと、特に3歳以前の記憶はほとんど思い出せないことか多いようです。しかし、この3歳までの期間に言語脳の設計図ともいうべき、英語の音韻体系が頭にインプットされています。設計図であるために、具体的な経験としては思い出せないのです。
だから、この時期海外赴任で子供が英語を話している様子をビデオ映像に収めておくことは子供にとってとても貴重な宝物となります。
海外に住んでいると、それが日常化してしまうので最初の頃はともかくとして、徐々に写真やビデオをとったりしなくなってしまうことが多いようです。
日本に帰ってから、あれも撮影しておけばよかったなと思っても遅いので、すこし面倒ではあっても子供の成長記録をビデオ映像にのこすよう心がけましょう。
特に英語を話し始めた頃の映像は貴重です。
この心がけが、かけがえのない体験を錆びつかせてしまうことなく、子供の今後の大切な財産となるのです。
無料レッスン申し込み: 自宅でマンツーマン英会話!子ども英会話の【GLOBAL CROWN】
無料レッスン申し込み: リップルキッズパーク
☆記事がお役に立てたらシェアお願いします☆