子供英会話は9歳過ぎたら無駄なの
子供英会話を0~3歳の早い年齢から始めるメリットや大切さがあちこちで聞かれるようになりその年を過ぎてしまった親御さんは
「もう子供英会話を始めても無駄なのかしら」
「うちの子は今から始めるのでは遅すぎるのかしら」
「もっと早く始めておけばよかった。学校の授業についていけるか心配」
と不安に感じていらっしゃる親御さんも多いのではないでしょうか?
9歳の壁を越えてから英会話を始めさせることに不安と無駄を感じる
子供は9歳を過ぎると母国語がほぼ完成し日本語と英語を区別するようになると言われています。
そうなると英語特有の発音やリズム、抑揚などを頭で考えるようになり自然な英会話を身につけることが難しくなると言われています。
確かに日本語と英語を区別なく聞き取る力はだんだん弱くなってきますが9歳を過ぎてから英会話を始めても無駄なんてことは絶対なく、大丈夫です。
その頃には自分の好きなこと、興味があること、やりたいことがはっきりしてきます。
なぜ英語を学ぶのかということ、英会話を話せるようになることがいかに大切であるかを本人がはっきり分かれば英語の力はぐんぐんついてきます。
しかしただ英語の勉強をしていても子供の中になぜ英会話がそれほど大切なのかという理解は生まれてきません。
動機付けをしっかりしてあげ、英語を好きになるきっかけを与えるのも親御さんや英語を教える先生の重要な役目だと思います。
また外国人と触れ、挨拶などを交わす機会を作ってあげることも子供にとって大きな自信につながりその後の子供の考え方に大きな影響を与えます。
外国人に物怖じせずにコミュニケーションを取ろうとする気持ちも育てていきたいですね。
子供英会話の9歳を過ぎてから形成される書く力に注目しよう!
9歳を過ぎると子供は読み書きの力がついてきます。
ある子供は小学6年生で初めて英語に触れたそうですがその時appleというつづりにひとめぼれしたそうです。
それ以来英単語を飽きることなく書き続け、中学、高校と英語の成績は常にトップクラスを維持していたそうです。
発音も苦労しながらも頑張って習得し英語の先生になったそうです。
海外留学経験がなくても外国人の方とも上手にコミュニケーションをとることができるそうです。
いかがでしたか?
英会話を始めるのは年齢が早いほどメリットがあるのは確かですが英会話を始めるのに無駄や遅すぎることはありません。
何か英語に惹かれるきっかけと動機付けがあれば子供は驚くほど力をつけるのだと感じました。
それを行うのは親の仕事です。
自宅で教えるにしろ英会話教室に通わせるにしろどちらにしても親御さんが自ら英会話の大切さを学び子供に伝えていくことが大切だと思います。
☆記事がお役に立てたらシェアお願いします☆