海外赴任で子供が英語を身につけるために大切な事は日本での準備!
海外赴任や海外移住は子供に英語を身につけさせる絶好のチャンスですよね。せっかく海外に行くのだから英語が話せるようになると期待しますが、なにもしないで自然に英語が身につくわけではありません。
なぜなら海外に住んでも家庭で日本語を話し、日本語学校へ通うと英語に触れる機会が少なく英語の基礎がないと外で英語を話す自信もありません。インターナショナルスクールに通うにしてもまず大切なことは日本での英語の準備です!
私は長年海外に住んでたくさんの日本人家族と接してきました。

この記事では海外赴任や海外移住の予定のある方や海外赴任や海外移住をしたいと思っている方に日本で短期にできる英語の準備方法をご紹介します!またお子さんの年齢に合わせた年齢別の英語教育も説明していますので、海外に行く予定がないお父さん、お母さんも参考にして頂きたいと思います。
この記事を読むと日本でどういう準備をしたらいいか、海外赴任する子供の年齢で英語教育をどう取り入れたらいいかが分かります。
赴任する国や学校により差は出てきますが、親がどこまで真剣に英語に向き合うか、家庭でどこまで英語環境を与えることができるかが子供の英語習得に一番差がつくと思っています。
まず大切な事は日本での英語の準備!!!
この準備ができているかどうかで海外赴任先での子供の生活が大きく変わります。
海外赴任前の子供の英語 日本での準備おすすめ
現地の学校やインターナショナルスクールに入るとき、英語力が足りないと入学ができなかったり学年を落とす必要が出てきます。インターナショナルスクールは英語を勉強するところではなく、英語で勉強するところなので英語ができない場合仕方ありません。
海外赴任前に短期で英語の準備をするなら、週に1,2度英語学校へ通うより、家庭で毎日できる学習の方が効果的です。
結論からいうと英語習得に大切なインプットとアウトプットを家庭で取り入れることです。
インプットとアウトプットを取り入れることで現地で気後れすることなく英語の生活が開始できます。
おすすめ英語の準備 インプット編
インプットした単語・フレーズが多ければ現地に行ってからアウトプット(話す)練習をすることで比較的早いうちに会話が成り立ちます。特に幼少期の耳からたくさん聞いてインプットする音声インプットは重要です。
音声インプットの大切さは数々の論文を出されている山本幸一さんも愛知淑徳大学大学院英文学会L&L編集委員会の中で発表されています。参考論文はこちら

そしてインプットする単語や文法は使えるフレーズであることが重要です。
せっかく覚えた単語や文法が実際現地では使えないなんてことにならないように使えるフレーズをたくさん聞いて覚えることです。残念ながら今の日本の学校英語は実際に使わないフレーズが多いようです。そんな無駄をしないためにも使える単語・使えるフレーズが選択されている英語教材を選ぶことです。
私が特におすすめしている子供の英語教材はセブンプラスバイリンガル。
セブンプラスバイリンガルについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
使える単語やフレーズがよく厳選されていて、覚える方法も特別です。
セブンプラスバイリンガルの内容を全て覚えれば、日常会話レベルはできるようになる英会話教材です。
英語を話すことに慣れるオンライン英会話 アウトプット編
海外赴任に行く前にインプットした単語やフレーズをアウトプットする練習です。
海外赴任や海外移住するとアウトプットする場が広がります。日本でしっかりインプットしておけば、海外移住はアウトプットに断然有利です。

しかし赴任先に着いてすぐは緊張してインプットした英語が出てきません。
海外赴任前からアウトプットする準備をしておけば、英語を話すことに慣れてスムーズに口から出てきます。
そんなアウトプットにおすすめは料金が安く自宅で手軽に受けられるオンライン英会話です。
子供専用のオンライン英会話がありますので、おすすめスクールを3つご紹介します。すべて無料お試しがありますので、まず試してお子さんに合いそうなスクールではじめてください。
講師は全員が日本語のフォローができるバイリンガル
日本語フォローがあるので初心者で外国人と英語を話すのに抵抗があるお子さんは安心して始められます。
料金(入会金なし、教材費込みの税込み価格)
週1回コース:1か月9,800円
お得な料金の12ヶ月プランや24ヶ月プランもあります。
グローバルクラウンの口コミや評判が気になる方はこちらの記事をどうぞ
GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)の口コミ・評判│特徴や料金について
4回の無料体験レッスン
まずお子さんに合うかお試しができます。
*App storeやGoogle playからアプリをダウンロードしてレッスンを受けます |
|
明るい外国人講師、外国人と話すことに慣れておくのに最適です。
外国人と話すのに不安なお子様も明るい外国人の先生の笑顔に安心します。
料金(入会金なし、教材費込みの税込み価格)
週1回プラン:1か月3,122円(税込)
追加料金なしで兄弟でレッスンを分けることができるので、例えば週4回コースを受けて
2回の無料体験レッスン
外国人の先生と無料でお話が出来ます。
*無料体験はスカイプ設置が必要です。
*便利なスカイプを使いこなすいいチャンスです。 |
|
講師全員が国際資格TESOL保持者で正社員。
セブ島最大級の英会話学校で講師の質の高さを誇ります。
料金(入会金なし、教材費込みの税込み価格)
月4回プラン:1か月1,980円(税抜き)
講師は3つのランクに分かれているためランクの高い講師のレッスン数は異なります。
2回の無料体験レッスン
体験レッスン後に日本人カウンセリングがあり、おすすめカリキュラムを案内してくれます。
|
子供オンライン英会話の効果的な受け方・進め方はこちらの記事で紹介しています。
オンライン英会話をどうやって受けるといいのかよく分からない方は参考にしてください。
【オンライン英会話は子供専用がおすすめ】効果的なレッスンの進め方3つはこれ!
日本人学校
海外赴任先に日本人学校のある場合日本人学校へ入れる選択もあります。この場合英語学習は日本で生活している時とあまり変わりません。
日本人学校へ通う場合はよほど親が力を入れないと海外赴任で現地に住んでいるからといって2~3年で英語を習得するのは難しいですね。
日本での準備と同じように、海外で住んでいても家庭で積極的に英語学習を取り入れていくのが重要です。
インターナショナルスクール
日本人学校がなかったり、このチャンスに英語を学ばせたいと考える海外赴任者や海外移住者の方はインターナショナルスクールという選択肢も出てきます。
インターナショナルスクールに通わせる場合は日本で英語の準備は必須です。
日本の学校に通いながらオンラインでインターナショナルスクールへ通える塾があります。
これはGlobalStepAcademyというインターナショナルスクールが提供するオンラインのコースです。
1ヶ月5回のコースなら月10,780円(税込み)で受けられるのでぜひおすすめします!
1か月無料お試しはこちら:オンライン・インターナショナルスクールGlobal Step Academy
Grobal Step Academyの詳細はこちらの記事で紹介しています。ご興味のある方はどうぞ!
GlobalStep Academについて
また海外赴任のお子さんは赴任が終わると日本の学校へ戻ります。赴任後のために日本語ケアも重要です。
インターナショナルスクールに入っても日本語は話せるようにと親御さんは願います。

海外赴任者の学校選びや英語学習は赴任するときのお子さんの年齢や、将来どういう道に進ませたいかで変わってきます。
ここからは年齢別に海外での英語教育についてご紹介させていただきます。ぜひ参考にしてください。
海外赴任や海外移住で子供の英語教育はどうするか~年齢別~
就学前の子供の英語
海外赴任や海外移住時に子供が保育園や幼稚園。
この頃に現地英語の幼稚園へ入れると、かなり自然に覚えることができるようです。
親も子供が英語を話しだし、外国人の友達と仲良く遊んでいたりするのを見ると嬉しくなりますね。
子供の英語耳についてはこちらの記事で詳しく説明しています。
子供の英語耳は英語の周波数に耳を慣れさせる
しかし子供があまりにも小さく、小学校入学前に海外赴任が終わって帰国する、海外移住を辞めて帰国することになるとほとんどの子供は数ヶ月から数年で習得した英語を忘れてしまいます。
せめて子供が小学1、2年まで海外の英語スクールにいることが理想で、そこまでいるとたとえ一度忘れても後々思い出す場合が多いといわれています。
統計で出されているわけではありませんが、小学校入学前に海外赴任から戻ってきてしまうと思い出せないケースが多いようです。
ただし海外赴任で英語の幼稚園へ入れる場合、海外赴任が終わって日本に帰ってきてから日本の小学校で困らないよう家庭で日本語のサポートをしっかりしてあげることも大切です。
小学校入学前に海外赴任や海外移住が終わり帰国することになったら、日本で英語教材やオンライン英会話を使って家庭で忘れないよう英語環境を整えてあげることがとても大切です。
小学生の子供の英語
小学校で海外赴任や海外移住についていく子供の場合は小学3、4年生以上で行くと、かなり英語の効果があるようです。
ただしこれは子供がインターナショナルスクールや現地の英語のスクールへ通った場合の話です。
インターナショナルスクールへ通うには、海外赴任や海外移住する前に英語の学校へ通えるよう日本で準備をしておく必要があります。
日本でインターナショナルスクールの準備をするならGrobal Step Academyがおすすめです。
GlobalStep Academについて
子供が小学校低学年のうちはまだ日本語のボキャブラリーが幼く、海外でも英語の語彙が多くは身につかない可能性があります。
しかし小学校でも中学年や高学年になると、かなり高度な言葉も分かるようになり大人の話題にもついていけて、将来的に役に立つ英語が身につくと思います。
ただし赴任が1年間だけではそれほど効果が現れないので、できれば2年以上は海外で過ごすことができたらいいと思います。

この場合もどれだけ日本で子供英語教材などを使って準備をしたかが大切なポイントです。
英語が全くできないとインターナショナルスクールに入ることは難しく、日本人学校しか選択肢はありません。これでは現地に住んでも英語は習得できないかもしれません。
インターナショナルスクールに通うことになった場合は、将来海外赴任や海外移住が終わったとき日本の学校へ戻るための日本語のケアが必要ですね。
中学生の英語
中学校で海外赴任に付いて行くことになった場合高校入試の問題があります。
しかし英語を身につけるという点では子供が小学校5,6年から中学校くらいにかけてが、海外で学ぶのに一番理想的な時期ではないかと思います。
海外移住で英語の高校へ進もうと思うのであればこの頃が最終期限ではないでしょうか。
日本語でかなり高度な語彙が身についており、まだ考え方も柔軟なので海外の学校にも溶け込みやすく英語も身に付きやすい時期です。
子供がこの時期に2年くらい英語環境にいると、発音やリスニングの面でも高い能力が身につけられるはずです。
しかしこれも日本である程度の英語力を身につけ、海外の学校で語学サポートがあるなど受け入れてもらえる事が条件です。
英語力ゼロで海外の学校へ入るとことはできません。まずはESLなどの英会話クラスで英語を勉強してからになりますができるだけ日本で準備をしておくことが大切です。
中学生におすすめのオンライン英会話はこちら!
【中学生におすすめ】オンライン英会話はネイティブ講師にこだわる必要はない
そしてこの時期に心配なのが、入試の問題と海外赴任が終わって帰国してから日本の学校についていくのが大変になるかもということでしょう。

ただ、英語を学ぶ時期として一番いいのは間違いないと思います。
【海外赴任の子供】英語を身につけるための準備はこれ!のまとめ
日本の学校でついていけず問題児だった子供が中学1年から海外の学校へ来て英語に目覚め、めきめきと上達し、それに合わせて他の科目も成績が伸び、そのまま現地のインターナショナルスクールへ進んだ子供を知っています。
一番多感なこの時期、子供は英語を学ぶことでかなり成長することがあるようです。
海外赴任や海外移住の可能性があるなら日本にいる間からできるだけ準備をしておくことです。
海外赴任や海外移住で海外に住むことは子供にとって貴重な体験になることは間違いありません。
性格も大きく変わって見違えるように生き生きする子供もいます。
海外生活をきっかけに英語だけでなくほかの学科にも意欲がでて、学業成績が上がる子供もいます。
もちろん逆に悪影響を受けてしまう場合もあるので、その場合は注意が必要です。
子供の年齢や性格でメリット・デメリットがあります。

「英語なんて海外に1-2年住めば、自然に身に付くものだ」
これはかなり乱暴な考え方だということを覚えておいて下さいね。
海外赴任や海外移住に行く前にどれくらい準備ができるかで現地に着いてからの海外赴任先の学校選びが大きく変わり子供が英語を身につけることができるかどうかの分かれ道になります!
~海外に住む前に少しでも英語が話せるための短期子供英語教材はこちら~
![]() |
七田式の幼児向け英語教材 7+バイリンガルをおすすめする理由
幼児から小学生低学年ぐらいの小さい子どもには英語は勉強するものというより、生活の中に自然とあるものにすることが必要です。幼児が英語を身につける過程は日本語を覚える過程と全く同じです |
子供の英語お役立ち関連記事
子供に英語を話せるようになって欲しいと願うお父さん、お母さんはたくさんいます。自分が苦労したし、これからのグローバル時代に英語は必須になると思うからせめて自分の子供には話せるようになって欲しいと日本のお母さんだけでなく英語圏以外の国のお母さんのほとんどが思っています。 |
【黄金期を逃さない!】幼児や子供の英語のリスニング力をつける学習法はこれ! 日本の英語教育は読み書きの力が重視されてきたため学生や社会人にはリスニングやスピーキングが苦手だと思っている人がとても多いです。
|
【幼児や子供の英語はアニメで!】英語耳を楽しみながら育てるおすすめの方法! 幼児や子供に英語を身に付けさせるとき、英語のアニメをどんどん見せてあげて下さい。英語が分からなくても、アニメなら画像を見ているだけで楽しめます。また日本のアニメは海外でとても人気があるので、日本のアニメの英語版なら親しみが持てるのではないでしょうか。 |
英会話の80%は英単語の数で決まると言われています。英単語数が多ければ多いほど英会話がスムーズに話せるし、英語の本を読んでも内容がよくわかります。英単語を知らずに英語の本を読んだり英会話を話すことはできません。英単語を覚えることは英語学習の基礎の基礎ですね。 |
子供はどのくらいの単語を知っているのでしょうか?普通、年齢とともに語彙は増えていきますが、アメリカの子供だと小学校高学年で1万5千の単語を知っていると言われています。
|
子供の英語力に家族の英語力が関係するのでしょうか?子供に毎日英語で話しかけていれば、子供は英語を話し始める。家族が英語で会話していれば子供もそれを聞いて育ちます。確かにその通りです。
|
海外赴任に行って子供が英語が習える環境になったとき大切な事があります。それは小さい頃英語を習っていてよかったと子供が思えるような英語学習にする
|
幼児期の英語はスポンジのように外からの情報や刺激をぐんぐん吸収する時期ですのでスピーキングやリスニングの力をつける学習をすることが大変適した時期であるといえます。 |
幼稚園のことを英語でkindergartenと呼ぶことがありますが、kindergartenはアメリカでは義務教育で、小学校に付属しているものです。
|
お父さんの海外赴任で子供が幼少期に4年ほど英語圏で暮らしていた。その時は子供が英語を話していたのに日本に帰ってきた途端に子供は全部英語を忘れてしまった。こんな体験談をよく耳にします。 |
大人になって英語が聞き取れないのは英語耳ができていないからです。 英語耳ができないため英語が聞き取れない原因はいくつかあります。
|
遊びに夢中になっているときの子供の顔の表情や身体の動きを思い出してみてください。表情はとても生き生きとして明るく、身体は積極的に何かを発信しようとしている
|
アメリカの3歳くらいの子供を公園に遊びに連れて行こうとするとき、親はどんなふうに子供に話しかけるでしょうか?
|
子供英会話を0~3歳の早い年齢から始めるメリットや大切さがあちこちで聞かれるようになりその年を過ぎてしまった親御さんは不安に感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
|
一昔前では考えられないことですが通信技術が発達しSkypeなどのフリーソフトを利用しパソコン上で外国人と英会話が学べる時代になりました。
|
疑問詞とは、what、where、when、which、why、howですが、日本では5w1hとして広く知られています。ただこれは大人の世界の話です。
|
「子供の可能性を信じていろいろな学習教材を使わせてあげたい。でもそんなにたくさん教材を買ってあげることができないわ。」
|
筆記テストはできるけどリスニングやスピーキングが苦手で発音がうまくできない。こう感じている学生や大人がとても多いのは |
英語には4つのスキルがあります。・リスニング(聞く力) ・スピーキング(話す力) ・ライティング(書く力) ・リーディング(読む力)
|
「自発的に物事を考え自ら発信する子供」「物事を与えられてばかりで自ら発信しない子供」この間には大きな差が生まれます。 |
英語学習の低年齢化が進んでいますが実際には年齢別にどのような学習をしていけばよいのてしょうか?年齢ごとにその年齢の特長をいかしたおすすめの英語の学習方法
|
子供が自宅で英語を上達させるためには、親が英語を話す必要があるのでしょうか? |
日本人にとって、英語における返事の仕方でいちばん良く知られているのが、YesとNoです。そして、英語を使っている日本人は、Yesを圧倒的に多用するようです。一方アメリカの子供はYesよりもNoを最初に覚えて、使い始めます。
|
子供英語でMeとYouどちらを先に覚えるのか?子供は毎日たくさんの言葉を覚えていきますが、同時に覚えることはなく、一つずつ覚えていきます。知らない言葉に毎日遭遇するわけですが、知らないがゆえに子供の話す言葉には多くの間違いが含まれます。? |
明日とか、あさって、あるいは一週間という時間の感覚は何歳くらいの子供から芽生えるのでしょうか? 子供、特に幼児期に英語教育を施す場合には子供の時間感覚の発達レベルに注意を払う必要があるのです。
|
海外赴任などの機会がなくても、子供には幼少期から海外での経験をたくさん積ませることが、豊富な実践的な言語体験につながります。 |
お父さんの海外赴任で子供が幼少期に4年ほど英語圏で暮らしていた。その時は子供が英語を話していたのに日本に帰ってきた途端に子供は全部英語を忘れてしまった。こんな体験談をよく耳にします。 |
大人にとって英語力を判断する基準となる数字は何でしょうか?おそらく、大多数の大人が単語力をあげるのではないでしょうか。高校受験に必要な単語は何個とか、大学受験に必要な単語は何個とか、TOEICで満点を取るに何個単語を知っていればいい?
|
海外生活の体験談
1歳児のお母さんやお父さん。子供に英語を習わせたいと思うなら、最適な時期です。海外で3児の子供を育て、周りのたくさんの子供たちを見てきました。こちらではバイリンガル・マルチリンガルは当たりまえです。そんな経験から1歳で英語教育をおすすめする理由とおすすめの英語教育をご紹介します。 |
海外赴任で子供に英語教育を受けさせたいけど日本語も心配という方が多いですね。 海外赴任の任期にもよると思いますが、2,3年で本帰国になる可能性が高く、日本人学校がある地域なら無理にインターナショナル校や現地校に入れる必要はないと思います。 子供が就学前であれば、現地の言葉や国際感覚を身につけさせるためにも現地の学校をおすすめしますが、義務教育中は本帰国のことを考えて日本人学校へ入れたほうが無難な気がします。 ≫続きを読む |
海外赴任が決まったとき子供が小学校へ上がるまえの年齢だったら、迷わず現地の保育園や幼稚園へ入れることをおすすめします。 大きな都市になると日本語の保育園や幼稚園があるところもあるようですが、この時期は言葉を体で吸収していく言語の黄金期です。 ≫続きを読む |
海外赴任が決まったとき子供が小学校の場合は将来どこの大学に行きたいのか、どこで就職したいのかを考えて学校を決めるのがいいと思います。 小学校からまだそんなことは分からないと思うかもしれませんが、これを決めておかないと日本人学校へ入れたけど、やはり将来英語で勉強させたいからと途中でインターナショナルスクールへ変わることになったり、逆にインターナショナルスクールへ行ったけどいずれは日本に帰るのに日本語が出来なくなってきたと悩むことになります。 ≫続きを読む |
子供英会話を習わせたい でもいつからはじめたらいいの?子供英会話をいつからはじめるか。 子供英会話は日本語をしっかり覚えてから? それでは遅すぎます! 子供英会話は絶対早い方がいいです(きっぱり)!どうしてそんなことが言い切れるのか。 それはうちの子が海外で多言語で育っているからです。 ≫続きを読む |
海外赴任が決まったとき子供が中学校の場合高校受験の問題が出てきます。現地で日本人学校があってもほとんどは中学まで。高校になると日本へ帰るかそのまま現地の学校やインターナショナルスクールへ進むか分かれてきます。ただ英語を学ぶには中学校のこの時期海外生活をするということはとてもいい環境になります。中学生にもなれば日本語でかなり高度な語彙が身についているため、しっかり考えて英語を学ぶことが出来ます。一方まだ考え方は柔軟なので学校にも溶け込みやすく英語も身に付きやすい時期です。 ≫続きを読む |